Blog

Scene Tamariva !

rss

シンガポール 7s 【ブログ編】

投稿日時:2011/11/11(金) 17:55

◆参加選手たちのコメント

野木 大彰
あっという間の3日間でした。
3日間で5試合、時間にして70分。
15人制の1試合にも満たないこの時間は何にも代えがたい時間でした。

小さな島国の一クラブチームがナショナルチームに挑戦できる。
小が大を兼ねる可能性がある。可能なことをしっかり可能にするためには準備なんだと改めて感じた。

次はいい試合ではなく勝利を。勝利のためにいい準備を
経ってからわかる「一年なんてあっという間」来年はいい形で迎えたい。




           気分も盛り上がりみんなキザな表情で写真撮影



 鈴木耕太郎

今回で三度目のシンガポール遠征。
三度目の経験だが、あの独特な会場の雰囲気、試合中の歓声、
日本の試合では味わうことの出来ない入場シーン、一つ一つに鳥肌が立った。

今回のシンガポール遠征で改めて気付いたことがある。「ラグビーは気持ちのスポーツ」ということ。
どれだけ筋トレや走り込みをしても、試合の前に気持ちが作れなかったら全く通用しない。

それを感じたのはVSフィジー戦。ライン際を独走する、自分より数倍デカくて強い相手に対して、
頭から刺さる勇気が全く出なかった。試合が終わって後悔だけが残る。本当に気持ち一つだけだった。
来年こそは、日本人のタックルを披露し自分より大きい相手を一発で仕留めチームに貢献したい。

このシンガポール遠征で学び感じたことを、日々の生活に取り入れ変化を起こしたいと思う。
何度参加しても、良い経験の出来る大会に心から感謝したいです。


          大観衆の視線と歓声を浴びるタマリバ7s


 

・大野孝義

あっという間の2泊3日のシンガポール遠征でした。

今年の8月に大学の部活を引退し、それからの就職活動と24科目ある卒業試験勉強が10月末まであり、
1日中図書館にいて頭がおかしくなるかと思いました。
頭抱えている時に、この遠征に行こう!と連絡をもらい、こんな自分が参加してもいいんですか?
という思いがありましたがまた挑戦したいと決めてからこの大会だけが唯一の楽しみになりました。
遠征が終わり、こんな楽しい大会他にないという思いがあります。

日本代表戦、スウェーデン代表戦、今年優勝したフィジーのチームと対戦できたのは光栄なことですし、
自分個人としては1対1の能力不足を痛感しました。また現地でたくさんの人と知り合いになれました。

大会前はいつも緊張と不安があるのですが終わってみると本当に挑戦してよかったと感じます。

   今回もコーディネーターを努めた萬井選手(中)、大野選手(左)、主将の野木選手



          遠征先でもその独特のたたずまいで人気者の羽生選手









 

7/16 ファンクション編

投稿日時:2011/08/01(月) 00:17


試合の後はトラウトガーデンにて今大会のファンクションが行われました

ファンクションは、まず八幡平市観光協会会長の米山氏から開会のご挨拶、
関東ラグビーフットボール協会会長志賀氏、八幡平市田村市長よりお話をいただきまして、
岩手県ラグビーフットボール協会会長白根氏の乾杯でスタートしました✩★

毎年大規模なファンクションの準備並びに進行をしてくださる岩手県協会関係者の皆様、今年も本当にありがとうございました。



**写真は関東ラグビーフットボール協会クラブ委員長 兼 今大会委員長の奥村氏。




ファンクション前の代表者会議ではクラブチームの運営体系について話もありました。

今後クラブラグビーをを強化・盛り上げるために、
私たちクラブの一チーム一チームが積極的に運営に参加し考えていくことが必要です。

今回の八幡平フェスタでも、岩手県協会の皆様や
対戦相手の釜石シーウェイブス・東北学院大学の皆様など、様々なチームと
日本ラグビーの振興や運営についてお話をさせていただきました。

ラグビーを介してつながる輪に一入感動しつつ、運営スタッフとしてまた一つ良い経験をさせていただきました。


交流の中には、このScene Tamariva ! をいつも楽しみにしてくださる、同じトップクラブチームお馴染みのこの方も!



**かわいいウォーターメロンのネクタイを身に着ける駒場WMM(ウォーター・メロン・マン)の片山さん
   それ作ったんですかチームポロシャツも新調していて流石のスッタフの運営力!
   その爽やかな笑顔とともに見習わせていただきます




笑顔…

笑顔といえば…
本日の釜石SW戦で目を負傷し、腫れと痛みでうまく笑えない子が…+_+



**本日も身体を張って選手を引っ張ってくれた石川さん。
   なんとも言えない表情…。腫れたお顔が痛そうです




でも…。
そんな彼も思わず笑顔になることが!

実は…本日7/16は石川悠久27歳のバースデーでした!!!
おめでとうございます、石川さん

タマリバンからの愛あるコールを受けてビールを一気飲み



**誕生日に岩手の美味しいビールが飲めて至福の一枚
   (その夜、飲酒により傷が腫れ、更なる痛みに襲われたかどうかは本人しか知らない…)




その他のタマリバメンバーも美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、ファンクションを楽しんでおりました



**生まれながらのエンターテイナー我らのスクラムリーダー横谷選手
   お肉もお野菜もモリモリ食べております!明日もモリモリがんばれ!



**カメラ大好き関西人はりきりBOYの畑選手
   &いつもニコニコ笑顔の石渡Mgr^^二人仲良くピース★


















**約2時間のファンクションでは選手も大変ためになるお話をお聴きすることができました




そして八幡平のファンクション会場であるトラウトガーデンでは
毎年タマリバ女子チームが密かに楽しみにしていることがあります
今年も堪能させていただきました
八幡平のソフトクリーム~



**今年は昨年よりも味の種類が増えていましたわ~!
   ブルーベリー・チョコ・ストロベリー・抹茶!とても美味しくて幸せでした^^♡



**野木選手のドアップ(横の方に腕まくり中の畑選手。)
   ラグビー大好きセブンス大好き野木選手いっぱい食べて明日も思いっきり走ってね




さて、昨年は各チーム対抗の“ビール&お水一気飲み大会”が行われましたが今年は…





なんとかき氷早食い対決です

我らタマリバンからはこの2名が参戦



**左から今年入部の金澤選手と「巨神兵」こと冨田副将
   タマリバ食いしん坊コンビ優勝期待大か




かき氷早食い対決は会場も一体となって応援
昨年よりもさらに大盛り上がりでした



**写真右の釜石SW仲上主務に負けじとスプーンを放り出す金澤選手。ナイスファイト!!
   彼はこの後も珍プレーをたくさん見せてくれました




タマリバチームは惜しくも優勝はできませんでしたが、対決は大盛り上がりで終了しました^^
その後も会場の熱は冷めることなく、熱い一体感の中、ファンクションは終了しました。

重ねてになりますが、岩手県協会様、並びに関係者の皆様、本当にありがとうございました。


宿に戻ったタマリバンは本日の試合をチェックしつつ、各自ケアをして明日のもう一試合に備えます。



ハプニング!?多発だった7/17。
続きは八幡平2日目!へ

7/16 八幡平1日目!

投稿日時:2011/07/20(水) 23:15


お疲れ様です。

7/16~17は岩手県の八幡平市に行って参りました!!

岩手県協会様主催の八幡平フェスタに今年も参加させていただきました
毎年お世話になっております。ありがとうございます_(._.)_

ここ数年は1日目は練習を行い、2日目に試合を行わせていただいていましたが、
今年は5年ぶりに1日目・2日目とも試合を組ませていただきましたので
2日間濃密なスケジュールとなりました

朝東京駅に集合してから3時間以上の長旅の後八幡平市に到着です
(毎年恒例?集合時間に起床して新幹線に間に合わなかった部員が・・・


宿に到着後、休む間もなく試合の準備を行います。



**ジャージ授与の様子。
   ジャージを受け取るのは今季加入の出村くん。



**こちらも新人の樹くん!主将としっかりと握手!



**こちらはカメラにフレームインしてきた今年で5年目の中御所?羽田さん。




ジャージ授与の後はバスに乗り込みグラウンドへ
一年ぶりの上寄木グラウンド!広くてきれい!空が近い!
上寄木グラウンドにはこんなに素敵なラグビーコートが4つもあります。
うらやましいです^^♪



**青空と大きな山々に囲まれたグラウンド。気持ちいい!




しばし自然にのんびりしたいところですが、すぐに試合の準備・確認を行います。
本日は富野さんが交替指示者兼コーチとして参加してくださいました



**FW陣に熱く指導をする富野SCM。
   サングラスをしているのはお洒落ではなく目が日差しに弱いからだそうですsmiley




長時間移動だったため勝田TRを中心に入念にストレッチ・アップを行い、試合に挑みます



**長距離移動&ハードスケジュール&強い日差しで少々バテ気味!?
   いいえ!タマリバンは鋼の身体と驚異のスタミナです!そんなものには負けません!




ドレスチェックも青空の下で行われました。



**今回のレフリーは桜岡RF。いつも大変お世話になっております



**試合直前の円陣!11年度春の集大成をみせてください!







結果は17-22で惜敗。

DFなど課題が大きく残った部分もありますが、春の成果を出すことができた一戦となりました。
秋に向けてより一層タマリバの戦い方を明確に示すことができたのではないでしょうか。

技術レベルだけでなくチーム力も上げていけるように、我々スタッフも取り組んでいきたいと思っております。

10年度よりも強く、負けないチームに。



**ノーサイド。タマリバンのみんな、お疲れ様です。
   釜石シーウェイブスのみなさん、ありがとうございました。



試合後、ゆっくりとミーティングを行いたいところですが、まずは毎年恒例、大盛り上がりのファンクションへ

今年も楽しい写真がたくさん撮れました

引き続き7/16 ファンクション編をご覧ください@^▽^@



7/3 神奈川ラグビーフィスティバル

投稿日時:2011/07/05(火) 21:27

7/3(日) 炎天下の中、保土ヶ谷ラグビー場で
神奈川ラグビーフィスティバルが開催されました。

朝9:30~15:30まで多くの神奈川県のラガーマンが参加し、
大盛況のイベントとなりました。


  午前中の第1部は、200名を超えるちびっこラガーとその父兄で盛り上がりました。



神奈川タマリバクラブは13:30~の第2部で
今年2回目となるセブンス講習会を実施し、
約60名の中学生・高校生を指導させていただきました。

今後のラグビー界を担う若手選手たちの可能性を大いに感じた
一日となりました。
彼らが将来、日本代表としてグランドを駆け回ってくれるのを期待しています。


                中学生、高校生と一緒に集合写真




また、この機会を利用しまして、今年3月の大震災で多大な被害に合われた
同じラグビークラブチームである釜石シーウエイブスへの募金活動を
実施させていただきました。
釜石シーウエイブスは多くの地元の協賛企業、個人サポータに支えられ
活動しているクラブです。今回の震災で資金調達に大変苦労されており、
我々神奈川タマリバクラブが所属する神奈川ラグビー協会でも応援させて
いただこう、という思いでした。


     募金活動をお手伝いしてくれた小峰選手(左)、金澤選手(中)、前田選手

この日1日で25,000円近くの募金が集まりました。
この場を借りてご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。

今後も神奈川県協会の一員としてがんばっていきます。

ご支援のほどよろしくお願いします。









6/25

[練習] 投稿日時:2011/07/01(金) 21:11


■6/25(土)


おつかれさまです!

ジメジメと寝苦しい夜が続きますね
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

本日は練習日報を書かせていただきます!

今週の練習場所はここでした!

じゃん!



**高尾駅にある高尾山!
   ・・・ではなく拓殖大学!!
   広々とキレイなグラウンドいつも大変お世話になっていますm(_ _)m




今日も元気にグラウンドに集まるタマリバン

練習前の様子を覗いてみましょう



**ほかの選手よりも一時間も早く来て、ケアを行う羽田選手と大岡選手。
   表情が、、、いたそう(;;)




今シーズンも早三ヶ月が経ち、
今年も多くの選手・TR・MGRが加入してくれました



**今年度から加入のATなっちゃん!
   元気いっぱいの大学3年生
   本日も入念にストレッチをしております!




この日初参加の選手もいました



**同志社大学出身の永松大輝くん。今年から新社会人です




最近タマリバに関西出身の方が更に増えてきました
関東勢が飲み込まれてしまいそうになるくらい元気いっぱいの選手ばかり!

やっぱり様々なバックグラウンドを持つ選手との出会いはとても刺激になります^▽^

転勤や進学によって東京にこられる方は是非タマリバの練習に足を運んでみてください
熱い仲間があなたを待ってます。




そして、新しく若い選手に負けじと、彼らもチームを引っ張ります



**ドアップ石川選手。
   昨年度に続き備品やジャージ管理を担当してくれています
   タマリバをプレーで運営で支える功労者!




**そしてこちら、にっこり飛野キャプテンと大岡くん。
   今年も我々は貴方の下で闘います!ついていきます、主将!!




この日のメニューは細かく区切って一つ一つを短期的に集中して行いました。

走って、フィットネスして、走って、体を当てて、また走って、、、
無駄のないメニュー配分で最初から最後まで追い込みます。

やっぱりこのスタイルがタマリバ!
そして彼の協力により、タマリバは更なる進化を遂げました!



**ソフトバンクへ行った橘内TRの後任者である宮坂TR。後ろ姿で失礼いたします!
   いつもチームスタッフと入念に話し合い、タマリバに必要なメニューを提案してくださいます!
   その熱い想いと眼力で選手のトレーニングをぴったりバックアップしてくれます




クラブだけでなく大学生にも負けない身体作り
春は個人の能力を上げる最大のチャンスです!

自分の身体を知り、鍛え、一流のラガーマン、一流のアスリートを目指してください

春の筋力測定値がどれだけUPするか楽しみです^▽^



**入部したときはまだまだ十代の若造だった鈴木くん。
   彼も今は立派に大学を卒業して社会人の仲間入り。
   誰よりも速く走れコータローーー




鈴木くんを猛スピードで追うのは前田樹くん。
写真左手前は上岡海渡くん。

二人とも今シーズンから加入の選手です
その直向きさと元気でどんどんタマリバを盛り上げてください!

これからもよろしくね★



**練習後もコンタクトを自主的に行う石川選手、冨田副将(と、写真の外に井戸選手
   FWの要である彼らは疲れている練習後だって手を抜きません。頼りにしてます




気づけば7月に入り、春シーズンも残すところあとわずかになりました。
横河戦、スクール、そして春の総決算である八幡平フェスタ!!

残りの一ヶ月もタマリバらしく、全力で走り切りたいと思います

皆様、今後とも神奈川タマリバクラブをよろしくお願い致します。



※最近HPの至るところをリニューアルしている最中ですので、
  空き時間などに是非是非チェックしてみてください

  スケジュールもHP上でご覧いただけます



それでは長くなりましたが今回はこの辺で失礼いたします

ありがとうございました^▽^!



Mgr山田