Blog

Scene Tamariva !

rss

【Scene Tamariva】3月23日(土)

投稿日時:2013/03/24(日) 23:38

皆様こんにちは。
卒業シーズン真っ盛りですね!
駅でも街中でもあでやかな着物を身にまとった卒業生に目を奪われてしまう管理人です。

さてそんな中、本日もタマリバは練習を行いました!
Scene Tamariva3月23日(土)の模様をお届けします。

この日もタッチフットで足が動かなくなるまで走り回ります。

期待の新人、東海大学出身の小橋川選手。スピードとフィールドプレーが光ります!
必死で追う、西田主将。最近体のキレが増してきているようです。
笹井選手は少しあごが上がっていますね。残業のやり過ぎでしょう!


東海大相模出身の伊藤ダイキ選手。
この写真の後、炎のタックル羽生選手の洗礼を受けます。


拓殖大学出身の北方選手VS関西学院大学出身の荻選手のマッチアップ。



ベテランも元気です!安川選手。
今年は、かつて秩父宮のライン際を駆け抜けスタジアムを沸かせたあの興奮をもう一度と意気込んでおります。
安川選手は一昨年大阪勤務だったため六甲クラブ所属しておりました。
このトレーニングウエアを見ると二年連続で苦汁を舐めさせられた六甲クラブを思い出します。



タッチフットは最後のフィットネスの本数を賭けて試合形式に突入します!
西田主将チーム VS 田村副将チーム

結果は・・・
①西田 3 - 0 田村
②西田 1 - 3 田村
計西田 4 - 3 田村で西田チームの勝ち、フィットネス1本だけ免除になりました。



フィットネス中もタフチョイス!キツイときに足を止めない!
クラブの常識を超えるフィットネスを培う為、走り続けます。


最後はFW/BK別れの模様を少し。

左:久しぶりの登場の野口選手。ラインアウトでのジャンパーとして欠かせない存在です!
右:大野選手は激務の合間を縫っての練習参加。スピード感あふれるランを見せます!


※番外編※
加来選手の息子、誠一郎選手2歳。
同じDNAを引いているとは思えないとても可愛い笑顔ですが、20年後はきっと加来選手の顔になるのでしょう。
FWの姿勢の練習に参加します!

パパは「お前はフロントになるんじゃない~!SOになってくれ~!」とコメントしていました。
でもどうやらパパの血を濃くひいてるみたいで、誰も何もしてないのに自らマネし始めました。さすが。

更には自分の5倍くらいの大きさのマオ選手にも積極的に絡み、キックの指導を受けます。

しかし、さすがにこれは習得できず・・・
次週に持ち越しです!


この日も20人近くメンバーが集まり、良い練習ができました。
クラブ選手権覇権奪回、そして日本選手権勝利に向けてタマリバクラブは走り続けます!

以上、Scene Tamarivaをお届けしました!
 

 




【Scene Tamariva】3月20日(祝)

投稿日時:2013/03/20(水) 22:58

皆様こんにちは。
3月20日(祝)のScene Tamarivaです!
祝日のこの日もタマリバンは集結し練習に汗を流します。

都内はこの日20°を越え、春の訪れがもうそこまで迫っているようです。
本日グランドをお借りした学習院高等科グランドの桜も開花を始めています。


笑顔でカメラ目線の金澤選手。
後ろの岡戸選手は誰にピースをしているのでしょうか?



本日は西田主将が不在だったため、田村副将がチームを仕切ります。
ATドリルを行い、タッチフット、最後にFW/BKに分かれて確認を行いました。


本日も運動量の多い練習を選手はこなしていきます!
タッチフットでは西澤選手や加来選手、羽田選手の声もよく響いていました。
きつい時こそきつい選択を!そして正確なプレーを心掛けます。




FW/BKに分かれてFWはラインアウトの確認を行いました。
今季FWをまとめる41歳岩下ピコさんが指示を出します。

まだまだリフトの精度があがっていないようですね。
ラインアウトなどセットプレーはATの重要な起点となります。春
から練習を重ね、日本選手権で通用する精度を追い求めていきます。





BKは3対2の練習を行いました。
トライを取りきるというのはBKの重要な仕事です。


本日も20名を越えるメンバーが集まりました。
年度末の忙しい時期ですが、汗を流すことでストレスは発散されますね!
来週もまた頑張っていきたいと思います。


以上、Scene Tamarivaでした!








【Scene Tamariva】3月17日(日) 学習院

投稿日時:2013/03/20(水) 22:01

皆様こんにちは。
Scene Tamariva!です。
今回は3月17日学習院で行われた練習をレポートします。

いつもグランドをお借りしている学習院高等科。関係者のみなさんいつもありがとうございます。
我々がラグビーできるのもみなさんのおかげです。


DF練習の一コマ。
前に出る鋭いDFはタマリバの伝統でもあり、今年もその出足を磨くため
DFラインのアップスピードにこだわります。


タッチフットの一コマ
この日もルールを変えながら数セット続けます。

松濤選手も久しぶりのタッチフットに汗を流します。かつて関東選抜に選ばれた輝きはいまだ健在。
10代の大学生にもスピード勝負で追いつきます。

丹羽選手も激務の合間を縫っての練習参加。いつも日本の治安を守っていただきありがとうございます。
自分の裏腿ももうちょっとしっかり守ってあげてください!



チームトークで確認をするマウオラ(愛称:マオ)選手と飛野選手。
英語と日本語を折混ぜながらコミュニケーションを図ります。
それにしてもマオのでかさは規格外ですね。しっかり体をフィットさせてシーズンに間に合わせてほしいですね。

まだまだタッチフットは続きます。

大松選手はトップリーグへの調整の為、3月いっぱいまでタマリバの練習に参加。
スピードは異次元です。練習後には畑選手と1on1の抜きあいでステップを披露していました。



本日のベストショット。
躍動感あふれる写真を撮ることができたと今永OB‐M。
ボールと羽生選手と近藤選手。その後ろの鵜沢選手のあごの存在感は圧巻です。



この日も20名近いプレーヤーが集まり、充実した練習をすることができました。
春シーズンからどれだけ積み上げられるか。
クラブ選手権覇権奪回、日本選手権勝利に向けて頑張っていきたいと思います。


以上、Scene Tmariva!でした。

3/16@辰巳 その②

投稿日時:2013/03/20(水) 20:48

3月16日(土)
シーズンスタートの日に集まった期待の新人達を紹介します。

●サスル マウオラ


U-20サモア代表という輝かしい経歴の持ち主。先のワールドカップで活躍した
トゥイランギとプレーした経験も。
一年前に日本に来日。現在は日本語勉強の傍ら古傷の治療に専念。
今季からタマリバでプレーし、更なるステージアップへの足掛かりに。


●荻 克成


関西学院大学卒業の社会人二年目のFL。住友商事勤務。
学生時代に痛めた首の古傷によりドクターストップがかかっていたが、
先月ようやく医師からのOKが出た。早速の練習参加。

●高家 崇徳

早稲田大学卒業の社会人一年目。
親不知を抜いた激痛のため、本日の練習は不参加。
やる気だけ見せに積極的に見学に来たとのこと。
すこし話が長いのがタマに傷か。。。

●小橋川 貴郭

東海大学出身の社会人二年目。一年間ラグビーから遠ざかっていたが、
ラグビーがしたいという気持ちが抑えきれずに福田亮介東海大コーチの
紹介でタマリバに足を踏み入れた。
沖縄県名護高校出身でもあり沖縄時間の流れるのんびりした性格という
未確認情報も。


●松丸 大輝

日本医科大学在学の医学生。住所は松丸第二ビル。
高校時代本郷高校で花園出場経験あり。
花園に出てもあまり緊張しなかったとか。大物である。

●岡戸 俊樹

東海大相模から東海大学にこの春入学する新大学一年生。
タマリバでプレーする浅沼北斗、鈴木進太郎の後を追い、
タマリバへの入部を決意。

●斉藤 瑞貴

同じく東海大相模から東海大学へ入学する新大学一年生。
尊敬するプレーヤーは浅沼北斗ではなくマイケルリーチだとか。

●千田 祐

早稲田大学出身のトレーナー。タマリバではマネージャーとして
その手腕を発揮してくれる。
西田主将の大学時代からの変容ぶりにおどろいているのだとか。


今シーズン最初から
たくさんの新人が参加しており、この日も早速15対15の
フルコートタッチフットを実施したりと、熱い練習を実施することができました。

この期待の新人の中から何人がタマリバのジャージを着て
秩父宮で躍動するのでしょうか?期待が膨らみます。
マウオラのジャージは特注せねばなりませんが。。。

以上、Scene Tamarivaをお届けしました!

















3/16@辰巳 その①

投稿日時:2013/03/19(火) 13:04

3月16日、シーズンスタートの日、
辰巳グランドには新人が多数と、懐かしいOBの姿がありました。

現役に混じってタッチフットに参加し、激しくやり合い、時には
現役に的確なアドバイスを与えてくれます。

今回はそんなOBのこの御三方をご紹介します!

☆佐野金さん☆


慶応大学卒、今期副将を務める田村の大先輩です。
リアルCTB、縦突破のスピードは今も昔もかわらず。

『今年も出来る限りグランドに顔を出して、現役と共に汗を流したいと思います。
シニア戦もどんどん企画して参加したいですね!』


☆田中二等兵☆


教え子にはアボ巡査がいます。
お気に入りのオーストラリア代表のジャージ(ビンテージ物、キャンピージ時代より古いか??)を身にまとい、
プレーする田中二等兵。ステップの切れやスペースに走り込むスピードは目を見張るモノがあります。

『グランドで懐かしい顔と再会できるのは嬉しいです。
今年は出来る限りグランドに出て、あわよくば☆※&★□%#※♩●♫◇%$□%#♬』


☆高木さん☆


大都会東京の安全を守るポリスマン高木氏。
花粉症でほとんど目が開いておりません。
過去日本選手権で早稲田のウィングをスワーブで置き去りにするなど、俊足自慢。
グランドでは変わらず俊足を生かして走り回っております。

『久しぶりにラグビーすると楽しいです。
今年は出来るだけ頻繁に参加させてもらおうと思っています。』



今年はOBと現役が一体となったチーム作りができそうですね。
シニア戦の企画も随時進行中です。
また現役も元気なシニアに力を貰っているようです。

「歓喜の瞬間」を迎える為に、全員で頑張っていきましょう!