9/3 in菅平 学生クラブ東西交流イベント 講習会
2011/09/18
9月3日(土) 三鷹オールカマーズとの東日本TCL開幕戦が行われていたその夜、
神奈川タマリバクラブはもう一つの大きな仕事をさせていただいておりました。
場所はラグビーの聖地、菅平。
約30チームの学生クラブが全国から集まり交流戦を繰り広げている中、
夜の貴重な時間をいただき、クラブチームのお手本として、Kタマリバクラブが招待され、
講演会をさせていただくこととなりました。
試合後に駆けつけましたので、21:00~という遅い時間の開始となりましたが、
集まっていただいた学生は約100名。
皆さん、試合が終わった後の疲れた中、本当にありがとうございました。
21:00からは、クラブ運営についてのお話を、石橋主務がさせていただきました。
女子マネの仕事について、選手とどうかかわるべきか、そして、クラブ/チームマネジメントとは。
Kタマリバの紹介を交えて、学生との対話を多くとり、チームが勝つために、
クラブとしてより発展するための、ノウハウを30分ほどお話ししました。
学生のみなさんも熱心に聞いていただき、少しでもヒントを得られたのではないかと思います。

うれしそうに話をする石橋主務
21:30からは、國次トレーナーから、これだけは知っておきたい緊急時の対応。
ということで、脳震盪に対する処置、その他、出血時、頚椎損傷時、心肺停止時など、
ドクターやトレーナーがいない場合でも、最低限の対処方法を講義させていただき、
学生の皆さんに勉強していただきました。
特に今シーズンは、試合中に発生した脳震盪に対しての処置がより厳重になったため、
タイムリーな内容でした。

國次トレーナーによる心肺停止時の対応についての説明
心肺停止して倒れているのは石橋主務
このように、「日本一」のクラブとしてあらゆる場面で活動させていただいております。
今後もグランド外での神奈川タマリバクラブの活躍にご注目ください!
クラブにしかできないことがある。
神奈川タマリバクラブはもう一つの大きな仕事をさせていただいておりました。
場所はラグビーの聖地、菅平。
約30チームの学生クラブが全国から集まり交流戦を繰り広げている中、
夜の貴重な時間をいただき、クラブチームのお手本として、Kタマリバクラブが招待され、
講演会をさせていただくこととなりました。
試合後に駆けつけましたので、21:00~という遅い時間の開始となりましたが、
集まっていただいた学生は約100名。
皆さん、試合が終わった後の疲れた中、本当にありがとうございました。
21:00からは、クラブ運営についてのお話を、石橋主務がさせていただきました。
女子マネの仕事について、選手とどうかかわるべきか、そして、クラブ/チームマネジメントとは。
Kタマリバの紹介を交えて、学生との対話を多くとり、チームが勝つために、
クラブとしてより発展するための、ノウハウを30分ほどお話ししました。
学生のみなさんも熱心に聞いていただき、少しでもヒントを得られたのではないかと思います。

うれしそうに話をする石橋主務
21:30からは、國次トレーナーから、これだけは知っておきたい緊急時の対応。
ということで、脳震盪に対する処置、その他、出血時、頚椎損傷時、心肺停止時など、
ドクターやトレーナーがいない場合でも、最低限の対処方法を講義させていただき、
学生の皆さんに勉強していただきました。
特に今シーズンは、試合中に発生した脳震盪に対しての処置がより厳重になったため、
タイムリーな内容でした。

國次トレーナーによる心肺停止時の対応についての説明
心肺停止して倒れているのは石橋主務
このように、「日本一」のクラブとしてあらゆる場面で活動させていただいております。
今後もグランド外での神奈川タマリバクラブの活躍にご注目ください!
クラブにしかできないことがある。
« 遅くなりました! 0903三鷹AC戦の写真をアップしました。 | 【遅くなりすいません。。】 9/23 vs北海道バーバリアンズ 観戦記 »