【観戦記】 TCL2015 第1戦 vs タイセイハウジーレッズ
2015/08/31
いよいよタマリバンの2015年シーズンが開幕します!
今年の東日本TCLは二つのDivisionに分かれ、
神奈川タマリバクラブはDivision1所属です。
Division1は以下の6チームで総当り戦を行います。
・神奈川タマリバクラブ
・北海道バーバリアンズ
・駒場WMM
・タイセイハイジーレッズ
・RKUラグビー龍ヶ崎ドラゴンズ
・マンダラ東京
開幕戦の相手はタイセイハウジーレッズ。
昨シーズンからのTCL参戦だが、老舗クラブの組織力で
Division1入りを果たした好チームである。
試合場は我らがホームグランド・保土ヶ谷運動公園ラグビー場。
走り慣れたおなじみの場所で、初戦を飾りたい。
小雨が降ったり止んだり。スリッピーなコンディションの中、
13:00キックオフ。

序盤はタマリバのペース。
FB小林のロングキックが好調。確実にエリアをゲイン。
この日久々にSHで先発した石橋選手が左右にボールを捌く。
WTB畑・荻野が度々ゲインラインを破るも、
タイセイも粘り強いタックルで最終突破を許さない。
この試合でタマリバが苦しんだのがラインオフサイド。
DFにはやる気持ちが裏目に出たのか、
FWのポイント周り、BKの立ち位置で、試合を通じ
数えきれないくらいのペナルティを与え、後半では
悪質と判定され、シンビンに至った。
再度ルールの確認・徹底を行い、修正していきたい。

ベストタックラー賞。SH石橋選手のDF
それでも、前半の中盤以降、圧力を増したタマリバは
次々にゴールラインを陥れ、前半を21-0で折り返す。

好アタックを繰り返したWTB畑選手
一応のセーフティリードを得て、安心感が出たタマリバを
よそにタイセイは後半開始直後からギアアップした様子。
タイセイは相変わらずオフサイドが納まらないタマリバから、
ペナルティを稼ぐとPGでの3点と、
タッチキックからのラインアウトモールを執拗に繰り返し、
ついにトライを奪う。

敵の8単を止めるFL小橋川選手
失点を喫し、目が覚めたか?
個人の突破力に頼る局面が多かったが、
後半途中から戦列に加わったFL近藤を中心に
度々ビッグゲイン、ゴールラインに迫った。
が、しかしここでも、ペナルティ・ノックオンで、
チャンスが潰えてしまう。

ロングキックが冴えたFB小林選手
最終的に前半の貯金がものを言い、
21-8でノーサイド。
課題が多くでた内容であったが、勝利を収めた。
春シーズンから15人制の試合数は決して多くなく、
メンバーを固定化せず戦ってきたので、
仕上がりがまだまだなのは想定の範囲内ではあるが、
今回の試合で最大の課題であるペナルティの多さは
試合経験数・メンバーとは切り離して考えられるのでは
ないかとも思う。
最大の収穫は、我々は発展途上にあるとの認識を共有
できたこと。自らの成長可能性を確信したタマリバンは
これから一戦一戦、完成度を高めていくだろう。
タマリバのMOMは緩急つけたステップで、
ビッグゲインを連発したWTB畑選手が受賞した。

DFでさすがの働き、CTB菊池選手

戦列復帰した松丸副将

本日のペネトレイターFL近藤選手

大外勝負を見せつけた、WTB荻野選手

MOM畑選手。お腹出てる?
今年の東日本TCLは二つのDivisionに分かれ、
神奈川タマリバクラブはDivision1所属です。
Division1は以下の6チームで総当り戦を行います。
・神奈川タマリバクラブ
・北海道バーバリアンズ
・駒場WMM
・タイセイハイジーレッズ
・RKUラグビー龍ヶ崎ドラゴンズ
・マンダラ東京
開幕戦の相手はタイセイハウジーレッズ。
昨シーズンからのTCL参戦だが、老舗クラブの組織力で
Division1入りを果たした好チームである。
試合場は我らがホームグランド・保土ヶ谷運動公園ラグビー場。
走り慣れたおなじみの場所で、初戦を飾りたい。
小雨が降ったり止んだり。スリッピーなコンディションの中、
13:00キックオフ。

序盤はタマリバのペース。
FB小林のロングキックが好調。確実にエリアをゲイン。
この日久々にSHで先発した石橋選手が左右にボールを捌く。
WTB畑・荻野が度々ゲインラインを破るも、
タイセイも粘り強いタックルで最終突破を許さない。
この試合でタマリバが苦しんだのがラインオフサイド。
DFにはやる気持ちが裏目に出たのか、
FWのポイント周り、BKの立ち位置で、試合を通じ
数えきれないくらいのペナルティを与え、後半では
悪質と判定され、シンビンに至った。
再度ルールの確認・徹底を行い、修正していきたい。

ベストタックラー賞。SH石橋選手のDF
それでも、前半の中盤以降、圧力を増したタマリバは
次々にゴールラインを陥れ、前半を21-0で折り返す。

好アタックを繰り返したWTB畑選手
一応のセーフティリードを得て、安心感が出たタマリバを
よそにタイセイは後半開始直後からギアアップした様子。
タイセイは相変わらずオフサイドが納まらないタマリバから、
ペナルティを稼ぐとPGでの3点と、
タッチキックからのラインアウトモールを執拗に繰り返し、
ついにトライを奪う。

敵の8単を止めるFL小橋川選手
失点を喫し、目が覚めたか?
個人の突破力に頼る局面が多かったが、
後半途中から戦列に加わったFL近藤を中心に
度々ビッグゲイン、ゴールラインに迫った。
が、しかしここでも、ペナルティ・ノックオンで、
チャンスが潰えてしまう。

ロングキックが冴えたFB小林選手
最終的に前半の貯金がものを言い、
21-8でノーサイド。
課題が多くでた内容であったが、勝利を収めた。
春シーズンから15人制の試合数は決して多くなく、
メンバーを固定化せず戦ってきたので、
仕上がりがまだまだなのは想定の範囲内ではあるが、
今回の試合で最大の課題であるペナルティの多さは
試合経験数・メンバーとは切り離して考えられるのでは
ないかとも思う。
最大の収穫は、我々は発展途上にあるとの認識を共有
できたこと。自らの成長可能性を確信したタマリバンは
これから一戦一戦、完成度を高めていくだろう。
タマリバのMOMは緩急つけたステップで、
ビッグゲインを連発したWTB畑選手が受賞した。

DFでさすがの働き、CTB菊池選手

戦列復帰した松丸副将

本日のペネトレイターFL近藤選手

大外勝負を見せつけた、WTB荻野選手

MOM畑選手。お腹出てる?
« 【速報】 TCL第1節 vs タイセイハウジーレッズ 試合結果 | 【ScenceTamariva】 9月5日(土)更新しました! »