Topics

2010/5/29 vs 横河電機

2010/05/31

 梅雨を思わせる曇り空の下、今春3試合目となる対外試合、対横河戦が
武蔵野市の横河電機のグランドで行われた。
体格とパワーに勝る相手にどのような戦いぶりを見せてくれるのか、また、
タマリバのスタートの15人のうち7人の今期新加入選手たちがいかにタマリバの
ラグビーを体現するまか、今シーズンを占う1戦である。
タマリバ、横河共に若手中心のメンバーで、ゲームはめのぐるしく主導権が
入れ替わる戦いとなった。

 前半開始早々、タマリバのペナルティからゴール前ラインアウトのピンチを
招き、重量に勝る横河FWのもーるからあっさりとトライを献上する。(0-5)
このまま主導権を取らせたくないタマリバも、接点に対する集散の早さと、
素早い反応によるディフェンスで徐々にペースを握り始めた。
とくに光ったのが、今期さらに凄味を増した、CTB羽田のタックルだ。
前半20分までに3度のビックタックルを繰り出し、横河のアタックを寸断。
攻勢に転じる大きなきっかけを作って見せた。
アタックでも、いずれも新加入のSO中崎の飛距離のあるキックを武器に敵陣に
迫り、SH田村、WTB牧野、を中心に素早い展開を見せ、CTB遠藤、WTB福田の
キレある動きから何度もラインブレイクを見せた。
そして、前半25分、早い展開から横河ゴール直前まで迫り、最後はラックサイド
からFWが力でトライを奪った。(7-5)
その後もしつこいディフェンスと、早い展開で、タマリバペースで試合は進んだ
が、一瞬の隙から横河のカウンターアタックでトライを献上してしまい、前半は
7-10で折り返した。

 十分に戦える自信を得たタマリバは、後半開始早々かに攻勢に出る。
前半と同じく得意の早い展開に持ち込むと、PR石川やこの日はLOで出場の房前の
突進で大きくゲインをし、最後は大きく左に展開して、WTB牧野が左隅にトライ
を奪うという理想的な展開を見せ、リードを奪い返す。(14-10)
さらにたたみかけたいタマリバだったが、タマリバの見せ場はこれが最後と
なってしまった。

 体格差のある相手とのコンタクトで、思いのほか体力を消耗していたタマリ
バンの動きが徐々に鈍くなり、一方、フレッシュなメンバーを後半に入れ替えて
きた横河のBK陣がスピードのあるアタックで、猛攻を仕掛けてきた。
最後は力尽きて残り20分で3つのトライを献上し万事休す。(14-29)

 今回の試合も、後半10分以降のスタミナが課題となってしまったタマリバ。
体格差のある相手に対していかに80分間戦い続けるスタミナを作り上げて
いくのか。
日本選手権一勝を目標に掲げるからには、どうしても越えなければいけない
壁である。

 試合後の羽田選手はこう語った。
「まだまだ選手全員が本気になりきれていない。
本気で戦いに行くために、身体も大きくしなきゃいけないし、もっと走れる
ようにならなきゃいけない。
時間が無いなんて言い訳にできない。
一人ひとりが寝る時間も惜しんででも本気で勝負にいって、やっと勝てるか
勝てないかの相手。
それを乗り越えてクラブの底力を見せてやりたい。」

 後半10分の壁、2年前の日本選手権、対早稲田戦でもその壁を感じた選手は
多かったはず。
その悔しさをもう一度思い出して、気持ちを新たに次のステップへと踏み出し
てほしい。 (文責 石橋章匡)

 

アーカイブ

週間カレンダー

28(月)
29(火) 昭和の日
30(水)
1(木)
2(金)
3(土) 憲法記念日
4(日) みどりの日

カレンダー

 2025年    |    5月 
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フォトギャラリー

カテゴリ